トピックス
グループ全体のお知らせ
2022.05.22
民法改正について
皆様こんにちは(‘ω’)♪今日はまず民法改正についてお話させて頂きます!
ニュースで見たよ!って方も是非一緒に確認していって下さい( ..)φ
さて、この度 成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする
「民法の一部を改正する法律」は2022年4月1日から施行となりました!
世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流であることから、今回の改正が行われました。
▲成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることによる主な影響は以下の通りです
18歳になると・・・
▲親権から離脱するため、自分の住む場所、進学先や就職などの進路を自分で決められる
▲親の同意がなくても様々な契約(携帯電話の購入、クレジットカードの作成、自動車の購入、賃貸マンション契約など)
を締結できるようになる
▲10年有効パスポートが取得できるようになる
▲公認会計士・司法書士・医師・薬剤師などの国家資格を取得できるようになる
▲性同一障害の方が、性別の取扱いの変更審判を受けられるようになる
※なお、成年年齢を18歳に引き下げることと併せて結婚可能年齢が男女とも18歳に統一されます!
(従来は男性18歳、女性16歳)
ただし!以下の行為については、民法の成年年齢引き下げにかかわらず、従来どおり20歳にならなければ
行う事ができませんので※注意※
▲飲酒
▲喫煙
▲公営ギャンブル(競馬・競輪・オートレース・競艇)の投票券購入
▲養子縁組(養親側)
▲大型・中型自動車免許の取得
以上が成年年齢引き下げに関する内容となります
お次ですが宅建業法改正についてです!
ついに!!2022年5月18日より押印義務の廃止・書面交付の電子化が実現!!
▲押印義務の廃止
→以下の書面につき、宅地建物取引士の押印が不要に
・重要事項説明書
・宅地建物の売買契約書・交換契約・賃貸借契約成立後の交付書面
▲書面交付の電子化
→以下の書面につき、電磁的方法による交付が可能
・媒介契約・代理契約締結時の交付書面
・レインズ登録時の交付書面
・重要事項説明書
・売買契約・交換契約・賃貸借契約成立時の交付書面(37条書面)
以上が宅建業法改正内容となります!
押印義務・書面交付の電子化がなかなか実現できずにいたのですが
やっと実現となりました( ;∀;)
以上が私からの民法・宅建業法改正のお話でした♪
さてさて、先日5月18日小郡カントリーにて「第8回イーグルカップ」が開催されました!
とても天気も良く🌞✨
気持ちの良い朝でした!ご参加頂いたオーナー様
ありがとうございました<m(__)m>
今回1位の商品はyogiboでした✨✨
とても大きかったですが(‘Д’)オーナー様に喜んで頂き
良かったです(*’▽’)♡優勝おめでとうございました!!✨
たくさんの方達にご参加頂き無事 イーグルカップを終える事ができました<m(__)m>
またご参加頂ける様スタッフ一同頑張って参りますのでよろしくお願いいたします!
▲追記
イーグルハウスの女性スタッフもゴルフの練習始めました(笑)
オーナー様とラウンドできる様練習頑張りますので!!応援お願いします!!
それではまたお会いしましょう♡